エクテンでも前シーズンの環境前期にはボロスがビートダウンの筆頭でした。


The Finals 2006
--------------------------------------------------------------------------------
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》》
1《蛮族のリング/Barbarian Ring(ODY)》
1《平地/Plains(TSP)》
1《山/Mountain(TSP)》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(22)-
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
4《サルタリーの僧侶/Soltari Priest(TSB)》
2《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》

--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(22)-
4《炎の稲妻/Firebolt(ODY)》
4《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(16)-

3《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar(SCG)》
3《アルマジロの外套/Armadillo Cloak(INV)》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
2《解呪/Disenchant(TSB)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
2《硫黄の渦/Sulfuric Vortex(SCG)》
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-



これはタッチで《密林の猿人》を入れて1マナからのビートダウンをより強固にしたタイプです。
もちろん、純正のBorosもありますし、他には黒をタッチしてボブを入れたタイプもあったりします。
どちらにせよフェッチランドのお陰でタッチは容易ですので色マナの心配はあまり必要ありません。

ZOOと比べると
《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
を4枚メインから積んだタイプが多く、爆発力では劣るものの対ビート性能は上といってよいのかもしれません。

しかし、対コンボ、対コントロールでは、ライフを削る以外にほとんど対処手段(メインであれば《溶鉄の雨》程度)がなく、環境の後期に入ると成績を残せなくなり、ビートダウン第一党をZOOに明け渡す事になっていきました・・・

前シーズンの最後となったGP Singaporeでは
Deadguy Boros
がベスト4という成績を残していますが、これは純粋なビートダウンデッキとしてはZOOしかり『ライフを削る』という方向性に特化しなければ生き残れないという事の証明かもしれません。

※Deadguy Boros
《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》
(1)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― 猫(Cat)
トランプル、速攻

ターン終了時に、焦熱の火猫を生け贄に捧げる。

変異(赤)(赤)

や《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》

がメインの火力多目のBoros
リストは↓に
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpsin07/t8decks

【追記】
使った事、使われた事がない人には強さが分からないかもしれないからいくつか解説。
ただ、動いてる所を見るのが一番だと思います。
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
(赤)
クリーチャー ― ウィザード(Wizard)

(赤),(T),あなたの墓地にあるカードを2枚、ゲームから取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。渋面の溶岩使いはそれに2点のダメージを与える。
1/1

1マナクリーチャーはパワーが2基準の環境において1/1という脆弱なボディだが、単純に能力が強い。
ビートダウンデッキの場合、除去れなければ場を制圧されかねません。
フェッチランドのお陰で想像以上に簡単に能力が起動出来ます。

《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
(白)(白)
クリーチャー ― 騎士(Knight)

先制攻撃、プロテクション(赤)
2/2

ビートダウンの殆どが赤であった環境において、圧倒的な強さを見せたカード。
十手ゲーの主役になる事も数多くあります。
ただ、対コンボ戦等では《灰色熊/Grizzly Bears(9ED)》化することも多く対戦相手によって強さの大きく変わるカードです。

《アルマジロの外套/Armadillo Cloak(INV)》
(1)(緑)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを持つ。

エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、あなたはその値に等しい値のライフを得る。

現スタンにおけるハンマーゲーと同じ物を見せてくれるカード。
ビートダウンデッキの除去は殆どが赤である為にアドバンテージを失いにくく、対処出来なければゲームが終わります。
十手と比べると即効性があるのがイイ所。
もちろん十手ゲーも健在ですので、ビートダウンデッキをご使用の方はサイド後はそちらもお忘れないように。

コメント

オメガ
オメガ
2007年9月8日9:41

( ゜д゜)ノ ハイ!質問!
エクテンやりたいけどフェッチ持ってないって言う場合はどうすれば??
○○君あてなら確実にフェッチ持ってないような気がするので・・・。

カイチョウ
Bound
2007年9月8日18:40

現状エクテン環境ではフェッチランドを使うデッキが大多数なのだが・・・
解決策はどれか?

1、フェッチを使わない特殊なデッキを使う
2、フェッチを必要数以上オークションで落としたバカに借りる
3、エクテンやらない
4、むしろレガシーも勧めて、自分で購入させる

とりあえず、2番がおススメ。
一部のカードは2セット分持ってるからね。
4番だとあまりのマジック熱にオレがビビル。
っていうかフェッチはレガシーでも必要なカードなので、捌こうと思えばアル程度の価格で捌ける。
ギルドランドや《心霊破/Psionic Blast(TSB)》なんかよりずっと安い買い物だと思うんだけど・・

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索