色々と買ってます。

2020年9月21日
ボードゲームのお話。
先日、『レス・アルカナ』も拡張の日本語版が発売されましたね。早く買わなきゃ。

以前、友人達と『十二季節の魔法使い』を遊んだんです。拡張も2作品発売されている人気作品ではあるのですが、いかんせん悪い点が目立ったんですよね。
・ダウンタイムが長い
・処理が煩雑
・初心者に理解しづらい
MTGプレイヤーという一般人より素養があると思われる人間でも、厳しかった。
これらの問題点が『レス・アルカナ』はなくなってるんじゃないかな。是非、友人達とやりたいですね。
正直言って子供を洗脳しようと前々から物色していた自分にはいい経験でした。

対処法というより、こういった感想を持たれにくくなるゲームがホイホイするには良い、と。


対策方法を結構考えた末に、購入したゲームで打線組んだ。

1中『おぼえてナイン』
2二『ダイアモンド』
3三『ウボンゴ3D』
4一『東海道』
5左『ルクソール』
6右『ぬいぐるみ騎士団と少女の夢』
7遊『アズール』
8捕『レス・アルカナ』
9投『テラ・ミスティカ』

1中『おぼえてナイン』
なんか近所の店で処分特価200円で売られてた、ゲーマーの前ではゴミ。
しかし、イラストは十二支かつ神経衰弱もできると。子供向けにしては素晴らしい出来。十二支すらまともに言えない人間を多数見てきた僕からすると加点あり。

2二『ダイアモンド』
子供に教えたいのはリスクとリターン。4歳の甥にプレイさせたときは全ツッパだった。引くこと覚えろよカス。

3三『ウボンゴ3D』
空間認知の能力がうんぬんかんぬん。ダウンタイムもなくルールは簡単。運要素もない、ほんとこういうゲームでガロウブレイドをボコり、煽りたい。
それにしても他言語版を割高で購入後に日本語版発売と個人的な教訓を得た作品

4一『東海道』
サイコロを振らない双六。腕の差は出るが、初心者とやってもそれ程ゲーム終了時に点差も開かない平和なゲーム。見た目がスタイリッシュなのもイイね。

5左『ルクソール』
サイコロを振らない双六2。手札は配られるもののルールによりシャカパチ禁止令が出るのが面白い。フレーバー、ゲームデザインともに子供受けしそう。小学生になったら甥っ子達とやりたい。

6右『ぬいぐるみ騎士団と少女の夢』
部類でいくとテーブルトークに近いんじゃないだろうか。タイトル通りのフレーバーゲーム。コマの出来も良いのが加点、子供とやるために買ったゲーム。

7遊『アズール』
ルール自体は簡単だし、なによりバエる。受けるゲームっていうのはなんというかそういうの要素もあるよね。
でも「ルールは簡単≠簡単」っていうのもいいデザインだね。

8捕『レス・アルカナ』
ボードゲームというよりカードゲーム。これをドラフトから家族とできれば凄くないか?こういったものでカードゲームに対する偏見を取り払っていきたい。

9投『テラ・ミスティカ』
第一目標がこれを子供とリプレイすること。10年後を楽しみにしてるわ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索